
今日はホントに暑いくらいのお天気で、
太陽を一杯に浴びた畑の緑が、目に鮮やかでした。
|
|

JR北陸線のトンネルをくぐったところに、
ぼくが借りている畑があります。 |

まずは、この黒いビニール(黒マルチ)で、
畝全体を覆います。
●雑草を抑えるのが目的です
そして、さつまいもの苗を植えるところに
穴を開けていきます。
※この作業は二人がかりだったので、
写真がありません・・・ご了承を。 |
|

さつまいもの苗を植えます。
5cm程土を掘り、
苗を横向きにして植えていきます。 |

そして、周りの土で茎をかぶせてあげます。
茎から根が生えて、根付くんですね☆ |
|

よいしょ、よいしょ。
「こんな感じの植え方でいいんですか?」
「たぶん大丈夫じゃない・・・?」と、僕。笑
僕も野菜は初心者なので、一緒に勉強です!
|

ひたすら20本植えます。 |
|

少しずつ、手際が良くなっていきます。
|

ほら、こんなに汚れたよ〜
|
|

全て植え終えた頃には、
軍手はもう真っ黒でした。
軍手の汚れは、働いた証ですね☆ |

そして、川の水をくんできて、水やり。
さつまいもがちゃんと根付くまでが勝負です!
水やりが、今後を左右します。
|
|

たっぷり水をあげたので、
しっかり成長してくれるといいなっ☆
がんばって大きくなるんだよ〜 |

ぼくが既に植えておいたさつまいもにも水やりを。
「根付くと、こんな感じになるんですね〜」 |
|

隣の畑にいたおばちゃんに、
「このさつまいも、ちゃんと大きくなりますかね?」
って僕が聞いたら、
おばちゃん、
「ちゃんとお天道様が育ててくれはるで〜」って。
自然の力、生命の力って、やっぱり凄いですね!
|

6月2日のとうもろこし

6月1日のとうもろこし
|
|
とうもろこしにも水やりをしました。
左は、5月26日に種まきしたとうもろこしです。
この中で一番生育のいい子を残して、
他は間引くんです。
野菜は、一日で本当に生育の変化が大きく見てとれて、
観察が楽しいです!
中には、虫に食われて折れてるのもあったり、
自然界の弱肉強食を目の当たりにしました。
|
畑には、たくさんの野菜が育っていて、
これは何だろう??
ってものがたくさんありましたね〜
特に、じゃがいもなんかは、
想像も出来ないくらいかわいい花を咲かせていたり・・
なすびもわからなかったかな。
スーパーでは、
完成されたものしか目にできないので、
こうやって育っていく過程を見るのは、
本当に新鮮でしたね☆
明日3日は、田植え体験が待っています。
お楽しみに〜 |
|

これ、何ですか?

正解は、アスパラです! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|