
今日集まってくれたのは僕を含めて9人、
そして、両親の総勢11人です。
稲刈りイベント2006の様子はこちら→ |
|

この写真は、稲刈り中盤です☆
今年は去年以上にペースが速い◎
百姓のプロ、和行父さんと民子母さんの参戦が
稲刈りのスピードを加速させます☆
やはり、僕の言葉よりも的確で導くのも上手い!
まだまだ両親の足元にも及びません・・・
|

稲刈り中、田んぼの深みにはまってしまいました・・・
足が抜けません。。焦 |
|

稲刈りに合わせて、田んぼの水を入れないこと10日。
なのに、こんなにじゅくじゅく・・・
用水路から漏れる水の影響は思いのほかか
大きかったです。
|

稲刈りも順調に進み、
次は、刈った稲をわらで束ねる作業に移ります◎
|
|

鎌を使っての手刈り、みんなすぐに習得して
「もう、ザクッ♪って刈れるようになったよ!」って☆
|

稲を束ねるこの作業、
実はこの稲刈りでの最難関なんです!
和行父さんの指導を受け、
習得した子から、みんなで教え合います☆
|
|

なかなか力も必要で束ねるのは至難の業。。
縛りがゆるいと、わらがほどけて、
稲がばらばらになってしまうんです。
コツと力とスピードが必要です◎ |

でも、みんな飲み込みが早い早い!!
これぞ若さでしょうか☆
|
|

|

束ねた稲は、はさがけします!
竹と鉄管で作った土台まで稲を運びます! |
|

そして、男前が稲をかけていきます☆
バランスよく、しっかりかけていきます。
|

はさがけされた稲☆
|
|

午前で4a(400u)終わり!
みんなのがんばりがこのスピードに☆
でも、ノンストップだったから、疲れたよね(>_<) |

|
|
ホント、午前中に400u終われるとは!
みんなで協力すると、偉大なことが出来ます☆ |
本日の献立は、
お父さがさばいてくれた・びわ湖産うなぎ
・かぼちゃの煮物
・お母さん特性きゅうちゃん漬け
・自家製味噌汁と野菜の味噌汁
・そら豆の甘煮
・はさ干し米の五目飯 |
|

|

昼からは3時開始で2a(200u)をスグに刈り終えて、
1枚目の田んぼにはさがけ!
|
|

夕方5時を過ぎ、みんなで急ピッチではさがけします!! |
|
|
|

今年も、みんなで同じ目標に向かって、
一杯汗をかいて、一杯笑って、一杯話して、
めっちゃ楽しい時間を過ごせました☆
みんな、本当にありがとう!! |