|
|
|

10月17日にペンキ塗りをしてました。 |
|

こんなにたくさんの単管、何に? |
|
|
|

作業場の裏にできた、ぬかの山。
籾摺りで出た籾殻です。 |
|

ぬかは、とっても軽いので、
風で飛んでいってしまいます(@_@; |
|
|
|
 |
|
そこで、今回、ぬかの放出を防ぐため、
単管を支柱に、暴風ネットを張ることにしました。 |
|
|
|
囲いを北から見た様子

そこそこの出来栄えですかね〜? |
|
囲いを南から見た様子

筋交いも付けたので、強度はバッチリ! |
|
11月23日、続き
|

|
|
前回は南側を作ったので、
今回は、北側の囲いを作ります! |

真っ直ぐに打ち込むには、
なかなかテクニックがいります。 |
|

ユンボで、単管を打ち込みます!
人力では、強い骨組みができません。
|

力いっぱいネジを締めます。 |
|

単管と単管は、接合の金具で固定します。
これで、かなりの強度があります! |
|
|
|
前回よりも、精度は上がったかなぁ!?
ビシッとできると、かなり気分いいんです♪
いろんなことが、自分でできるようになりたいです! |
|
 |
籾殻堆肥(もみがらたいひ)は、
お米の田んぼの土づくりに効果的です☆
本年度から、自家製堆肥づくりに挑戦しようかと考えてます。
籾殻にプラス要素を加え、オリジナルの堆肥を☆
うまい米追求への道、終わりはありません。
「はじめるのも己、限界を作るのも己」
ということです。 |
|