午前は、パワーポイントによる、説明です。 |
|

県立大学の学生さんが、
イノシシの実態を詳しく説明してくれました。 |

湖北の、イノシシ対策の現地紹介
対策は、なんと!「牛の放牧」 |
パワーポイントを使って、
イノシシの実態をを解剖してくれました! |
|
|
|
獣害対策に、牛の放牧!
現地に、足を運んでみました!
イノシシによる獣害で、
農作物のほとんどがダメになってしまっていた田んぼ。
放牧地を設けることで、
イノシシ対策を講じました。
|

この小屋に、牛が???
|

みなさんの、目の先には・・・ |

ホントにいました!牛が |

道の左手が、山際の、放牧地
右手には、田んぼです。 |
山際の田んぼを放牧地にすることで、
イノシシは出現しなくなりました。
牛に恐れて?
いえ、牛を見にやってくる、
見物人に警戒してなんです!

こんなに愛らしいですもんね!
|

今では、獣害対策せずに、
農作物の栽培が可能に☆ |
 |

もう、すっかり人には慣れてます!
|

牛って、案外かわいいです(^_’) |
会場に戻って、
イノシシ料理のランチタイム♪ |

けんちん汁、マーボー茄子、
肉じゃが、焼肉。 |

どれもホントおいしいです!
味付けも、絶妙☆
料理長、ごちそうさまです(>_<)”
|
午後からは、イノシシの里、山歩きです
|
説明を受けながら、
じっくりと山を感じます。
専門家が大勢いらっしゃるので、
勉強になります! |
 |

「獣道」
イノシシが通った後が、くっきり!
|

|
 |
山に仕掛けられた、
イノシシ用の罠
|

木苺
甘酸っぱくて、なかなか美味しい♪
|
山には、色がいっぱいです!
自然は、目に優しいなぁって、感じました。 |

キノコ発見! |
人工の植林です |
 |
枝が、先端にしかないですよね?
これは、光を地面に通すためなんです。
光が入ることで、適度に小木が生え、
草も生えます。
これが、イノシシたち山に棲む動物たちの食料や棲家としての役割を負っているんです。
単に、木を植えさえすればいいのだと思っていました。
何事にも、理由ってものがあるんですよね~ |